▼キャリアパス
とうとうこういったものを考え出しました。
この2月で務め人となり丸2年です。今はのほほんと独身サラリーマン生活を謳歌していますが、気づけばもはや35歳を視界に捉え、いってしまえばアラフォーと弄られるような年です。嫌が応にも人生設計を考えないといけません。
と言う訳で、実は年末から年始にかけて転職活動をしていました。結果は落ち。別にいまの会社が嫌とかではありませんが、「キャリアパス」を考えたときにどう転んでもプラスになるだろうと考えたためです。知人からの紹介というのも大きな理由でした。ともあれ結果としては今しばらく現状維持となりそうです。
ただ、改めて希望のキャリアパス(ここではステップアップと捉えています)を形成するには相応の経験とスキル(もちろん運も)が必要ということが分かりました。というのも、いまの職種が割と新し目であり、需要としてはグングン伸びている状況ですので、すでにこの経験が2年あるというのはソコソコのアドバンテージであると考えいた訳です。「割とイケんじゃね?」と。強みとして押した「社内外ステークホルダーとのコミュニケーションスキル」に関しては非常に高く評価頂いたようです。(実は筆者、サラリーマン世界ではコミュニケーションスキルを売りにしています。伊達にビジホで働いていなかった訳です。)ですが面接のフィードバックとして、例えば英語でのコミュニケーションスキルや、新しいポジション(企画メイン)でやりたいことなどが弱いとのことでした。どちらも自覚していたことではありましたが、改めて弱点として認識でき良かったです。後者は今後仕事を進めて行く際に意識して行くとして、前者はビジネス英会話を始めました。というか英語をしっかりと勉強し直そうと思っています。ちょっと適当にしすぎていたなと思うので。。

▼健康エアソフト
youtube 「健康エアソフト」チャンネル
何を思ったかvlogやってみたんですよね。
もともとブログやるくらいなんで、なんとなく自分のことを何処かに書き留めておく、残しておくような作業が嫌いじゃないんですよ。また他人様のvlogは結構好きでちょくちょくみていて、ちょっと自分でもやってみたいと思った次第です。パソコンも買いましたしね。
試験的に昨年10月から12月(12月のはまだ作れていませんが)分でやってみました。いちいち細々した動画を撮ったり保存する必要がある、編集が面倒などなど手間はかかりますが、見返してみると割と面白いんですよね。今まではブログで、文章と写真だけでしたが、動画になって音と動きが残ることがめちゃくちゃ新鮮に感じています。ただ内容としては、ただただ独身中年男性が何を食べた、何処に行ったなどの行動記録ですので、腰を据えてみるというよりは、作業しながら横で流すくらいがちょうど良いと思います。お暇なときにでもご笑覧いただけますと幸いです。
▼抱負:一皮剥けたい
ちょっとした転職活動、youtubeへの動画投稿などなんとなく人生の主導権を取り戻しつつある年末年始でした。この2年は本当にダラダラしていて、あらゆる貯金を消費し続けていた感があります。頭の部分では、新しい本もほとんど読んでいないし趣味の調べ物もしていない。体の部分でもほとんどトレーニングしていません。今の生活は、大学生〜ポスドクでの蓄えを使い続けるだけの生活。40才で泣かないために、また蓄えていこうと思います。ちょうど仕事でも伸び悩みを感じていたので、毎月ダラダラeBayや香港のショップにお布施するだけでは無い、もう少しまともな人間生活を営んで行こうと思います。
ではまた
- 関連記事
-
- 飽きを感じる2022春
- 一皮剥けたい2022年
- 健康的な休日 2021.10.9-10
スポンサーリンク