お前ん家のランドリー2019


[洗濯槽の掃除]
一人暮らしは10年ちょっとしてるんですが、寮生活が長いこともあって自前の洗濯機を持ったのは2年前。
今や筆者も30オーバーのオッサンになってしまったわけで、以前よりも周囲への迷惑を考えるようになりましたね(オブラート) 中でもニオイは、自分がヤラレた時のことを考えると最重要課題の一つな訳で、抜本的解決の為に洗濯環境を見直そうと思うわけです。これまで洗濯槽の掃除は市販のクリーナーでやってはいたのですが、ここらで本腰入れてみるかと思い立ち酸素系漂白剤で洗ってみることにしました。こちらのページを参考にやって見ましたが、今までの洗濯槽クリーナーは全部詐欺じゃんと思うくらいごっそり取れました。実際のところ、市販のクリーナー(いつも使ってたのは塩素系)と酸素系漂白剤とでは汚れの落とし方が違うらしく、前者が溶かして落とすのに対し、後者は剥離して落とす。なので視覚的には酸素系の方がよく落ちると言われる、と教えていただきました(センキューツイッター)。これからは1-2ヶ月に一度塩素系で、半年に一回酸素系くらいでやっていく所存。

俺ん家の洗濯機
綺麗になったウチの洗濯機(2才)。カワイイ名前でも付けてあげたい


[収納]
次に気になったのは収納。だいたい洗濯機の上って収納棚があるじゃないすか。ウチは今、バスタオルは壁掛けで、ハンドタオルとか洗剤とかはまとめて洗面台の下に収めてます。このままでも良いんですけど、やっぱ風通しの良いところにタオルとか置きたいなって。記憶の中では収納棚がめっちゃ高かったんですが、今見るとそうでもないし購入。ひとまず洗剤とハンドタオルなどでデコる。少しグラつくのと柔軟剤が倒れちゃうので対策が必要だが、大変満足。ほぼ完璧といったところ。引っ越して2年ちょい経ちますが、もう少し早くやっとけばと思った。

収!納!!
敗北を知りたい



[洗濯]
現状は液体洗剤で洗ってますが、柔軟剤は未使用。洗濯槽綺麗にしてれば別に良いかなと思ったんですが、調べて見るとやっぱり粉洗剤の方が洗浄力/脱臭力が違うぜということらしい。というわけで初めて粉洗剤を購入。実家にいた時はずっと粉だったんですが、一人暮らし始めてからは液体洗剤しか使ったことなかったです。あと柔軟剤はこちらを購入。香りは、あんまり好みではないかな。リピートはしないでしょう。というか柔軟剤の効果が今のところ体感できないので使い続けて様子見かな。ともあれ現状の一軍は決定。
P_20190727_125349.jpg
ホンマ頼むで〜



[夏やな]
梅雨のジメジメから洗濯周りをアレコレしましたが、梅雨開けちゃいましたね。
住んでるクソ田舎、景色だけは悪く無いのでバイクで走るには気持ちいい季節を迎えられてハッピー↑↑↑
最高の夏にしような!!!!
EAX_ow8UEAAnqrq.jpg
完全に夏

ほんとやり切れないニュースばかりですが強くきていきましょうね

関連記事

スポンサーリンク

Trackback

Trackback URL
http://montb1anc.jp/tb.php/388-54821d51

Comment

Comment Form
公開設定