[雑記]Sri Lanka GO GO !! (2/2)

150912_1.jpg
(google検索 アーユルヴェーダ)



前回に引き続きまして、今回はアーユルヴェーダ体験とちょこっと外出の記録です。
といいましても施術中は写真とれないので、文章だけなのですが汗

Barberyn Ayurveda Resort




スポンサーリンク

[朝食→シャワー→トリートメント]
朝食はビュッフェです。内容は各種野菜のサラダ、米(白米、赤米)、各種カレー、フルーツなどなど。
おそらくどなたでも抵抗無く食べられると思います。が、到着直後は凄く味気ない気がしました。
念のためですが、苦手だからといってご飯を抜くのは絶対にダメです。必ず食べて下さい。

朝食を済ませ、部屋でシャワーを浴びたら施術場に向かいます。
シャワーはマストではありませんが、ココの料理は食べていると結構汗をかきますので、さっと流しておくのがよいかと。
部屋から出るときには、下着(使い捨てパンツ)と緑の布(毎日のトリートメント毎に交換してくれます)一枚のみ。
それと部屋に備え付けの黄色い傘は、どれだけ天気が良くても必ず持っていきます。
現地は何の前触れも無く豪雨になりますし、そもそもトリートメント後は直射日光を避けろと言われます。





[基本のトリートメント]
最初はアビヤンガというオイルマッサージから始まります。
一人に対して二人の施術者(自分と同性)がつきます。ベッドの左右から同時にマッサージしてくれるのですが、なんでもこれが重要なんだとか。背面から始まり、両側面、正面とマッサージしてくれます。
マッサージ終盤には何かの葉っぱで作ったクッションに、熱めのオイルをしみ込ませてパタパタしてくれるのですが、これがメチャクチャ気持ちいいんです!!!もうオイルの匂いが美味しそうでたまりません!いつもおいしい白身魚を連想していました笑

全身マッサージが終わると、椅子に座り、背中と頭のマッサージに移ります。これも気持ちよかった。
施術が終わると飲み薬をその場でもらい服用。次のサウナへと移ります。

サウナは棺桶みたいなにの入るのですが、マッサージの効果もあってか5分ほどで全身から汗が噴き出します。そりゃもう半端じゃない量の汗です!

がっつり汗をかいたところでハーブパックへ。太もも、腹と眼にパックをしてしばらく安静にします(白い布をぶわっと掛けられます笑。はい、休め!みたいに笑)

ふと眠りしたあとはシャワーへ。水場のおばちゃんに油落とし?でごしごししてもらったあと、シャワーで全身のオイルを落とします(シャンプーとシャワージェル、バスタオルが用意されております)。新しいグリーンの布を体に巻いたら、移動して針治療へ。ここまでで大体2時間くらい。直射日光を避けつつ部屋に戻り、再度シャワー。落ちきらなかったオイルをしっかり流したら、紙パンツも履き替え、お昼ご飯までダラダラします!最高!!!

滞在中はほぼ毎日この流れです。スペシャルトリートメントがあるときは通常午後から施術されます。
午後からはアクティビティでホテルの外に出てみたり、部屋でボーッとしたり読書したり、プライベートビーチで黄昏れたり。。。どれも最高にリラックスできます!特にビーチはおすすめで、割と人も少なく、なにより赤道直下の海から押し寄せる波は、ものすごい迫力でした!






[スペシャルトリートメント]
シロダーラ、ナスヤと呼ばれるトリートメントが行われていましたが、自分は体験出来ませんでした。日程の都合上、ぎりぎり一回できるハズだったのですが、なんでも予定日が満月と被ったらしく、アーユルヴェーダは満月の日にスペシャルトリートメントは行わないのだとか。。。その代わりにもう少しライトなシロピチュというのをして頂きました。

これは椅子に座った状態で、頭にオイルをしみ込ませていくトリートメント。最初にオイルが垂れないように、おでこ周りに布を巻き付けます。マッサージをしたらオイル投下。じっくりしっかり馴染ませていきます。何度かに分けて流し込まれたオイルは、数時間はそのまま流さずにいます。トリートメントが終わってすぐは何ともなかったのですが、次第に頭がぼーっとしてきて、血がドクンドクンと流れているのが感じられるようになります。ヒドい風邪をひいたときみたいでした笑。この間はひたすら部屋でじっとしていました。時間がきてオイルを洗い流すと、頭の疲労感が抜けてすっきり!どういった効果があるのか知らないのですが、とにかくすっきりでした!笑

ちなみに本来するはずだったシロダーラの場合、オイルは一晩放置です。頭洗えません。しかも人としゃべってはダメ、字を読んでもダメ。要するに"頭を使ってはダメ"だそうです。シロダーラ中の人は白い布で頭を覆ているので、話しかけたり、一人で黙っていても変に思ってはいけません。


[午後のアクティビティ]
外へ出かけたり、中での料理体験などそこそこ揃っていました。
今回はお寺見学と、満月の日のお祭りへいってきました。

150922_2.jpg



150922_4.jpg
(一枚上の大仏もそうですが、あちらのお寺は日本のそれよりもかなり色彩豊かでした。)

150922_9.jpg
(お寺への寄付を寄付を記録した物)

前回記事でも触れましたが、スリランカでのアーユルヴェーダ(外人向け)はドイツによって開発されたらしいです。この記録にもあるように、西ドイツの時代からかなりのドイツ人がスリランカを訪れていたようです。
150922_7.jpg
(満月の日のお祭り。日本のような出店は無く、宗教色の強いあつまりでした)

150922_8.jpg
(お寺からみた満月)

長々と書きましたが、スリランカ旅行はこれにておしまいです。
初めてのスリランカ、初めてのアーユルヴェーダでしたが、共に素晴らしい体験となりました。
是非また、今度は2週間くらい、ゆっくりと滞在したいものです。




関連記事

Trackback

Trackback URL
http://montb1anc.jp/tb.php/174-5f94e0e0

Comment

Comment Form
公開設定