お久しぶりです!
今年はお盆休みを月末にずらし、約10年振りの海外旅行へ行ってきました。
場所は赤道直下のスリランカ!
そして今回は観光ではなく、今流行りの医療ツーリズム、もといアーユルヴェーダしに行ってきました!セイ!
スポンサーリンク
[スリランカどこですか?]
インドの南、ほぼ赤道直下に位置するスリランカは年平均気温25℃のザ南国です。
今回いったウェリガマはスリランカ南端に位置しており、八月末はちょうど雨期の終わり際といったところでした。
ほんと唐突に豪雨になるんです笑 モンスーンですよモンスーン!
スリランカへは日本から直交便も出ていますが、今回は大韓航空で、仁川経由で行きました。
関係ないですけど、大韓航空機のスカイブルーと白のツートンに、ネイビーの字って凄くさわやかでいいですよね!
(ナッツもとっても美味しかったです笑)
[ウェリガマへは陸路で]
コロンボについたのは朝の4時過ぎ(確か)。ここからホテルの手配してくれた車で移動です。
飛行機を降りると、ロビーの9割がアラブ、中東のアジア人ばかり。
自分たちは黄色ですが、彼らは少し黒めなので、普段見慣れない人種方達の中に入るのは凄く違和感がありました。
スリランカでは仏教徒が大多数を占めますが、キリスト教徒やムスリムの方達もいらっしゃいます。
特に全身黒のムスリム女性はめちゃくちゃ威圧感がありました。もちろん見慣れてないからなんでしょうが、初見はビビります笑
ちなみにスリランカでは各教徒間は仲良くやってるそうです(運ちゃん談)
車窓からみる現地の方の生活は、是非一度ご自分の眼でご覧になって頂きたいっす!(アジア圏に慣れた人なら平気だと思いますが、自分はわりとびっくりしました!)
(空港から出たところ。映画みたいな雰囲気)
[BARBERYN BEACH Ayuruveda Resort]
高速道路と下道を駆使しつつ2.5時間、目的地のBARBERYN BEACH Ayuruveda Resortに到着です。
到着するとすぐにウェルカムドリンクで歓迎していただきました。チェックイン後部屋に案内され荷解き、しばしの休憩。
バーベリンにはウェリガマの他にもう一つ、ベルワラという場所にホテルがあります。
HPによると、前者が本格的なアーユルヴェーダトリートメント、後者がリゾートよりの施設だそうです。
滞在中は僕ら家族以外は日本人はおらず、欧米の方が多かったです。個人的にはナイスでした。
興味深かったのが、ドイツ人が多かった事!なんでも"スリランカでアーユルヴェーダ受けようぜ!"はドイツ人から始まったそうな。歴史も古いようで、後述のお寺訪問でもその名残がありました。
少ししてからドクターのカウンセリングがありました
ここで治療(彼らはtreatmentと言っていました)の方針を決めます。僕はもちろん"reduce weight"でした笑
トリートメントは午後から開始される事になりましたが、その前にお昼ご飯です。
レストランでは但し書きで"スマホとかいじったり、バシバシ写真撮るのも止めてね"とありました。なので料理の写真はありません。食事は朝昼がビュッフェ、夜はコースorビュッフェです。
(HPより ウェリガマのレストラン)
(HPより 瓶には個々人向けの飲み薬。右に見えるカードは、
毎食で必ず食べる品目が書かれています。自分で持ってきたり、給仕の方が持ってきてくれたり)
毎食で必ず食べる品目が書かれています。自分で持ってきたり、給仕の方が持ってきてくれたり)
[アーユルヴェーダへの準備]
いよいよアーユルヴェーダ体験の始まりです!
がその前に、滞在中に絶対あった方がいい三種の神器があります。それは、
・紙パンツ(使い捨て)
・ビーチサンダル
・虫除けグッズ(部屋、人間両方)
滞在中は毎日アーユルヴェーダ治療を受けます。そしてアーユルヴェーダの特徴と言えば、何といってもオイル(油)!!!
治療時には下着と緑の布一枚になるのですが、パンツは絶対オイルに触れます。逃れられません!
しかも尋常じゃないくらい汗をかきます(スチームバスに入ると、ものの5分で体中の全汗腺がオープンファイアーです!!)
トリートメント後は部屋に戻る前にシャワーでオイルを洗い流しますが、パンツ絶対濡れます。
さらに平均気温25℃と、アーユルヴェーダの効果もあって、ご飯食べたり部屋で休んでいるときですら汗をかきます。
もう紙パンツは絶対絶対必要です。自分は一週間で20枚くらい使いました。
一日で大体5回くらいはシャワーあびると思いますので、しっかり準備していきましょう!
ビーチサンダルは移動寺に約に立ちます。
現地はモンスーンです。1時間に二回くらいゲリラ豪雨です。
そんななかお上品に靴下&靴なんて履いてられません。汗もすごいですしね。
というわけでビーサンは超便利なのでマストです!
館内のギフトショップにもありますが、数が少ない&高い(1500円くらい)ので100均で買うのがベストでしょう!
最後の虫除けもあると非常に役に立ちます。特にアクティビティーでホテル外に出る時など。
あと部屋のベランダにも、掛けておくタイプの虫除けがあると快適に過ごせるかと思います。
めちゃくちゃ虫が多い訳ではありませんが、あった方が絶対いいです!
少し長くなったので二回に分けマッス!
- 関連記事
-
- [雑記]Sri Lanka GO GO !! (2/2)
- [雑記]Sri Lanka GO GO !! (1/2)
- 140314 Live at OKAYAMA ORGA HOLLE