[equipment] CT5 brush up!!!

150321_1.jpg


こんにちは。モンブランです。
今回は先日購入したCT5ガレージキットのbrush up記事です!
この度MONSTER. ELEMENTさんより購入しましたCT5ガレージキットですが、このままだと整形で生じたバリが残っています。またより"それっぽく"見せるための塗装、加工も考えられるので、出来る範囲でやってみました。

スポンサーリンク

全行程はmonster. elementさんに頂いたアドバイスを基に、出来る範囲で行いました。
なので所々雑になってますが、そのへんはまあご容赦ください笑
流れとしては、
[洗浄]→[バリ取り]→[加工]→[塗装]
の4段階です。


[洗浄]
中性洗剤とクリームクレンザーで洗います。中性洗剤はいつもお世話になっているハイジアさんにお願いしました。バケツにぬるま湯、洗剤、CT5をいれて、歯ブラシでゴシゴシ洗います
150321_2.jpg


150321_3.jpg
こんな感じです。気持ち汚れが浮いたような



[バリ取り]
プラモなんかと同じ要領です。カッターやニッパーで良いですが、デザインナイフを別件で
買ってみたので使いました。使いたかっただけです。
150321_4.jpg


150321_5.jpg
こんな感じです。あんまり力を入れてしまうと、本体が欠けてしまいます。まあ欠けても補修できますが面倒なので落ち着いてバリ取りしましょう。


[加工]
150321_6.jpg
これはM.E.製と実物SELEX製の比較画像です。実物は全体的に丸みをおびています。
さらに赤丸で囲った部分ですが、溝とエッジまでの広さが異なっています。
という訳でこの"丸み"と"幅"を調整します。

150321_7.jpg

左:加工前     右:加工後
自分は最初、紙ヤスリの240番でガリガリ削っていましたが、削り後がヒドいです。バリ取りの整形には400番を使っていて、こちらは時間がかかりますが、仕上げは奇麗です。


[塗装]
いろいろ削っているので色にムラが出ています。最終的にタミヤのサンドカラーで薄く汚す予定だったので、下地も兼ねてサーフェイサーで黒塗装しました。使ったのは、M.E.さんよりお勧めされていた造形村の黒です。近場では置いてなくて、結局帰省に合わせて大阪日本橋の模型屋で購入しました。
150321_8.jpgこんな感じ。やっぱり240番が仇となったようで、傷が目立ちます。自分は平気ですが、気にする人は気にしますね。。

5EHfEsql.jpg

5BCo6RB.jpg


150321_9.jpg


如何でしょうか?それっぽくみえます?笑
関連記事

Trackback

Trackback URL
http://montb1anc.jp/tb.php/162-35ed17e1

Comment

Comment Form
公開設定