染色ギャラリー

140921_top.jpg

 こんにちは。モンブランです。今回は、ちまちま遊んでいたBDUの染色をまとめてみました。楽しみ方は人それぞれとうことで、参考になれば幸いです。



スポンサーリンク

染色ギャラリー_3C

初めは定番の3Cの灰色です。自分が染色を始めたキッカケも、とあるブログでされていた3Cジャケットが始まりでした。"染める"という概念すら無かったので、相当衝撃でした。そしてその染め3Cジャケットと黒パンツかでスタイリングされたのをUOC#1の写真で見てこれはやるしかないと決意しました!また少しあとにx1145xのx69x兄さんも実は染め3CのトラウザーをUOC#1で履かれていて、これもまたカッコいいんですね!即実行!

染料はおなじみDylonのプレミアムダイ-アンティークグレイです。がしかしプレミアムダイって結構色落ちというか、乾いた後案外色が薄かったです。染めが甘かったのかもですが。。。ということで別のBDU染色で残ったダイロン-マルチを使って黒染めしてます。といっても余り物の染料ですから、一晩漬け置きしても真っ黒にならず、いい感じの濃い灰色になってくれました。色味の違いは染色してないジャケットと比較して頂ければと思います。




染色ギャラリー_WL_black

 つづいて誰もが一度は袖を通す?迷彩オブ迷彩sことWLさんです。

1.は黒染めして数日後の様子です。怪しい!すごく怪しいです!!個人的にすんごくおすすめです!染料はダイロン-マルチの黒×二袋です。実はマルチを使う前にプレミアムダイ二袋で試したのですが、殆ど染まりませんでした。特に今回使用したパンツがノンリップなのも原因かもしれませんが、プレミアムダイはほぼ効果なし。代わりに80℃後半の熱を加えながら使用するダイロン-マルチを使用しました。バッチリでした!

2.と喜んでいたのも束の間、使用頻度もあってかかなり色落ちしました。比較写真は色落ち後のものです。ある程度染めは残っているのですが、初めの厳つさは無くなっちゃいました。これは後日染め直しです。

ちなみに先ほど3Cを染め直したと書きましたが、染料はこのWLに使用した残りでした。プロトコルはこんな感じです。

1.中性洗剤でWLを洗濯
2.カセットコンロの上に金だらい(ウチは一斗缶)をセット。指定されたお湯と塩を準備
3.BDUが濡れた状態で染色スタート
4.ダイロンマルチ-ブラック×二袋を使い、WL上下を染色。丸一日放置。
5.中性洗剤で再びWLを洗濯
6.陰干し
7.WL同様に3Cを洗濯
8.余った染料に3Cを投入。定着材の塩を適当にどかどか追加し、いったん沸騰寸前まで加熱。
9.ほんとはやっちゃいけないけど、軽くモミモミして丸一日放置。
10. 洗濯→陰干し


染色ギャラリー_NC

 お次ぎはこれまたおなじみのナイトカモです。UOC3でヤケクソで黒染めしましたが、案外お気に入りです。

1.2. ダイロンマルチ-黒×二袋でそめました。1と2で違いが分かるでしょうか?ちなみにナイトカモですが、プレミアムダイでは染まりません。ナイトカモって生地にナイロンが入ってるんでど、プレミアムダイはコットン専用?なので染まらないのです。三袋費やしました。。。

3.初めてそめったナイトカモ。カスタムしてもらい丈の短くなったジャケットにマルチ二袋を使うと真っ黒になりましたwww 失敗です。。。けど何度か使い、洗濯するうちにいい感じに色落ちしてきました。

4.結果として、ロングコート+オーバーパンツなら、マルチ二袋でちょうど良く染まります。緑の部分が黒くなり、格子の部分のコントラストも残っています。これ!これがやりたかったんです!

ということでこちらはカスタム素材として依頼済み。完成したら記事に載せてみます。



染色ギャラリー_MTP

 こちら前記事のおまけで掲載したMTPの黒染め(PJ1モデル)です。こちらも余った染料で、3Cと同様に染めました。激渋じゃないですか?



染色ギャラリー_M90

 こちらはハラショーのM90。ナイロンが結構入っていっためか、真っ黒にはならず。もう一袋足せばかなり濃い黒になったでしょうが、パターンを生かすには此れくらいが良いかもです。



染色ギャラリー_WL_brawn

 実験的にWLを茶色で染めてみました。マルチ×二袋です。このご黒染めしたので在庫はないのですが、コンパンとコンシャツを茶色で染めれば相当渋い感じになるのではと思います。




以上迷彩服の染色ギャラリーでした。
やってみた感想は、とにかく楽しいの一言です。染色ってかなり手頃に出来る割に、色の違うBDUは見た目のインパクトや印象がかなり変わるのです。新品のBDUでもクたるまで洗濯し、少し色を変えてやれば、使い古したいい味がでます。AKのウェザリングに似た感じでしょうか。。
あと個人的な印象ですが、デジタル迷彩の染色はおすすめしません。いざ染めようと思ったときデザートマーパッとやAORで試してみたのですが、これじゃない感がすごかったです。まあどうでもいいですねw

今後の予定は、上下単色(マス)グレー、カラしみたいな黄色(元ネタあり)、暗い青緑(元ネタあり)などです。今年はひとしきり迷彩服を買ってみて着てみてでした。来年は単色BDUで遊んでみようと思います。

関連記事

Trackback

Trackback URL
http://montb1anc.jp/tb.php/148-1824a7f1

Comment

Comment Form
公開設定