こんにちは。
1/12に姫路市にある八丈岩山へ行ってきました。山始めでございます。
昨年九月以来の登山ということで一人で行くのはなんだか心許ない。ていうかちゃんと登り方とか勉強して練習しないといけない。というわけで姫路市にありますアドスポーツさん主催のおはようハイキング(おはハイ)に参加してきました。
HPやFBでは参加無料、事前予約なし、南東登山口7時集合っぽいこと(実際は7時にお店集合でした!)が書いてありましたので行ってみる事にしました。0655くらいに登山道入り口にきましたが、集合場所の誤りに気づいておらず慌てる。登山口もこの場所で正しいのかと迷う。
じっと知っても寒いだけですし、頂上で待ってれば合流できるだろうという事で登る事に。結局一人か。。。
登山(というかハイキング)開始から15分後、どうやら選んだルートが最短コースだったみたいで頂上到着。
あっけなかったけれどそれでも朝7時前、夜が明けようかという薄暗い時間に、聞こえる音は自分の物音と自然の音だけ。
なんとも静謐な(おおげさ)十五分間で、すっかり満足してしまいました。
頂上からは姫路市内が一望できます。天気がいい日は明石海峡大橋や瀬戸大橋もみるとか。
今日はそこそこ天気もよく、しかもちょうど日の出の瞬間ということで、カメラ片手にしばらくじっとしてました。
ここ数年の日の出って、セミナー当日とか徹夜明に、部屋のまどから夜が明けたのを感じる程度にしか意識してませんでした。この日は、まだ起きだしの姫路市内と明けてくる空の対比がすごく神秘的で、朝ってなんて素晴らしいんだと、論文紹介(二日後)と修論関係とで荒んでた心が洗われるようでした。
きもい事言いましたがキレイだったんです!!
(山裾に朝もや?が立ちこめています。日が昇ると街中にも広がってきました)
(写真右の森っぽいところに立つ箱形の建物は、改修中の姫路城です。)
ちょうど登ってきた地元の人と挨拶し、"今日はいいタイミングで登れたよ"なんておっしゃってました。
持ってきた煎茶で一服したあと、山頂にあったノートに記帳。お日様に手を合わせて下山を始めました。
すると下から人の気配が。どうやらおはハイの参加者さんと合流できたようで、もう一度頂上に戻り別ルートの参加者さんと合流しました。写真とったりダベッたりした後下山。
結局おはハイには始めから参加できませんでしたが、非常に気持ちのよい朝でした。
それでは皆様ごきげんよう。モンブランがお送りいたしました。
- 関連記事
-
- 140314 Live at OKAYAMA ORGA HOLLE
- 140112 八丈岩山(姫路市)@おはようハイキング
- 20130831/0901 RushBall 15th
スポンサーリンク