飽きを感じる2022春

こんにちはモンブランです。

▼たわごと
最近人生に飽きてきたなと感じています。仕事が暇だからでしょうか?別に暇って訳ではなく仕事(勉強)なんていくらでも出来るんですけどね。「一皮むけたい」とか言ってましたがこの体たらく。けど英会話は続けています。6月からはオンラインですが大学院の講義を受け始めることになりました。望む望まないに関わらず「勉強」する羽目になってて笑うしかなかったです。"優秀な成績で修了するように"との会社からのお達しなので、半年ですが頑張ろうと思います。


▼「やがて君になる」は全ての百合漫画好きにお勧めできると思う
やが君
4月22日現在、2022年のベスト読書体験です。
アニメが3年前だし、原作完結も2年前ということですがようやく完走しました。アニメ放映時は原作未完結ということで「え、ここで終わり?マジかよ〜」というモヤモヤした終わり方でしたが、読後感の爽やかな非常に良い締め方だったと思います。基本的に高校生より社会人の方が好きなんですが、本作は登場人物の内面描写が本当にきっちりされているので雑味なく楽しめました。「2DK,Gぺん,目覚まし時計」を入門書として、もっと読みたいという方に「やがて君になる」は強くお勧めできます。

と、確かに本作は大変素晴らしい作品でした。一方で
「あれ、なんで俺百合漫画好きなんだっけ? 女x女が刺さる理由ってなんだ?」
なんて自問したんですが、なんと答えが出てないんですね!
「社会規範・マジョリティに対してマイノリティである自分の内面に向き合いながら、外部との関係構築を通して折り合いをつけていく」なんて別に女x女でなくても男x男でもヘテロでも作品としていくらでもあるじゃないですか。折り合いをつけないといけない物事の多さ、挑まなければいけない世間の目の大きさとか、多分「気合の入り方」かとも思ったんですけど、じゃあ「シグルイ」とかでも良いですしね(シグルイは大好きです)。

社会人百合に限らず、自分がこれまで摂取してきたアニメ・映画・書籍・音楽などなど「なぜ好きなのか」をちゃんと言語化できてないなと思いました。






▼TwitchでHALO infinite配信してます
twitch「montbIanc68」チャネル
昨年末に発売されたHALO infiniteにどハマりしてます。vlogの更新止まってますが、僕の声が聴きたくなったらいつでも遊びに来てください()

ではまた