vogkan x AN3 from x115x TAYLOR

E0D22SlVEAYEIRV.jpeg

vogkanの気持ち#12 ご視聴ありがとうございました。
先々週に引き続き、第二回ゲストとしてx115xTAYLORからAN3氏にお越し頂きました。今回も2時間の長丁場となりましたが、お付き合い頂き、皆様大変ありがとうございました。
→x115x TAYLOR AN3氏 twitter
→x115x TAYLOR ショップ


▼Fiction Warrior Online
ちょうど放送日を最終日として、Fiction Warrior Onlineというイベントが開催されており、そのご感想から。Twitter上でのイベントながら、200を超えるエントリーがあったこと、参加された皆様がそれぞれ独自の装備設定を構築しスタイリングを楽しまれていたことが大変印象的であったとのことでした。昨今の情勢や、そもそも全国的に散らばるためオンサイトで集まることが難しい中でしたが、オンライン開催が非常にマッチしてましたね。

▼x115xTAYLOR〜Fiction Warrior
x115xTAYLORの変遷や、UOCからFiction Warriorの成り立ちとここ10年弱を振り返って頂きました。元々はtakumaさん結成のx115x、そのテイラーとして始まったと記憶しております。x115xのブログや今はなき魔肖のブログと共に毎日読んでました。あの頃のアングラな雰囲気、一ファンボーイの僕はめちゃくちゃ憧れてました。x115xは当時から「スタイリング」という楽しみ方から様々な組み合わせで装備を着ていて、それが本当にカッコ良かったです。さらにそこからUOCやギアログを経て、Fiction Warriorという、今に続く一つの足場を固められていました。長らく装備再現に拘っていた自分ですが、改めて当時の楽しさを思い出し、また自由に遊んで見たいと思いましたね。「しっかりと再現する」という遊び方があり、またそこから「少しずつ足し引き」をして独自の組み合わせを遊ぶことも出来る。またしてもuoc当時みたいなこと言ってますねw
→takumaさんのブログ


▼国内外のローカルギアメーカー
昨今特に興隆目覚ましい海外のローカルギアメーカー。spiritus systemsに始まり、perroz designsやferro conceptsなどなど、AN3氏もチェックしているとの事でご感想など伺っていました。お国柄などギア製造のバックグラウンドが異なるのは勿論ですが、特に合理性・生産性といったモノづくりに対する姿勢の違いが顕著だという点は、改めて作り手の方から伺う事で納得できるものでした。逆に海外からも多くの問い合わせを受けるという事ですが、コミュニケーションの中から正に感じているとの事でした。


と、ざっくりハイライトでしたが、2時間が本当にあっという間でしたね。これに懲りず是非また遊びに来て下さい!

それにしてもUOC、懐かしいですね。初参加はもう8年も前ですよ。。。





#vogkan
#リトルガンファイター
#CheckTheCorner



style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-3310973729303380"
data-ad-slot="4245661642">