20130831/0901 RushBall 15th

Dragon AshとAcidman目当てでいきました。
良かったですマジで。
サカナクションが予想以上にカッコ良くて、途中のレイブみたいな盛り上げ方はArminさんとかTiestoの動画でみたような超Bigレイブにもひけをとらないようなすごいクオリティーで胸の奥が熱くまりました。まじでよかった。
スカパラもエゴラッピンも聴けたし良かった。




こっから愚痴です。ブログなんで好きに書きます。













初日よ。ブラフマンからハイエイタスまでの脱原発の件。
あれは無い。まじで無い。
まず大前提として、ライブコンサートだけじゃないけどエンターテイメントの基本って"非日常"じゃないしょうか?
普段のつらい事、悲しい事、しんどい事なんかをひっくるめて一時でも忘れて明日から頑張ろうってのでみんな"なけなしの金と時間を使って"フェスにくるんじゃないんでしょうか?もちろんあこがれのアーティスト目当てでですけど、その根本にもつらい時間や出来事からの回復とか救済を共有した音楽を求めるってのがあると思います。
そんな"非日常"を求めて、少なくとも僕はフェスやライブに行ってます。

でですね、原発ですが既にあれは僕たちの"日常"です。未曾有の大事故、未だ収集のメドもつかず、環境汚染も現在進行中です。クソ民主党とも相まってかつて無いほど日本を疲弊させています。まじどん底です。僕らはそんな"日常"でいきています。どうにかしたいって思わない人なんていませんよ?けど出来ない。どうすればいいか分からない。福島の人たちは溜まらないでしょう。地震だけでも相当な被害なのにその上原発で住むところまで奪われるなんて、僕にはその苦しみは想像できません。"今の自分の生活を維持できる範囲で"出来る事はしたい。けど自分の生活を投げ捨ててまで現地に跳ぶ根性はありませんし自分がかわいいです。こんな風に思ってるのは僕だけではないのではないと思います。これが僕の"日常"です。これを忘れるために(これだけじゃないですが)遊びにいってます。

そこへですよ。なんか一方的なへ理屈で一方的に脱原発とか押し付けて、あまつさえオーディエンスに"君らもそうおもうよね?"みたいに強制してくる"アーティスト"の方々には恐れ入りました。ハイエイタスの"脱原発演説"のあといったいどれだけの人が素直にフェスを楽しめたでしょうか。まじでチラシの裏にでも書いとけってかんじでした。聴かされてるこちが胸くそ悪くなりました。ふざけんなボケ。

あんまり洋楽/邦楽でくくるのは好きじゃありません。国内にもカッコ良くて大好きなアーティストは沢山いるし、若手でもすごい頑張って日本だけじゃなく海外でも人気を得ているバンドがあります。そこえですよ、もはやベテランと言われても良いような人気のあるバンドがこの体たらくです。二日目は若手主体でしたが、原発の事なんか一言も触れずに一生懸命演奏してました。全然しらないバンドばっかでしたけど、一日目のクソどもと較べてよっぽど好感がもてました。少なくとも洋楽の、洋楽に限らず一流のアーティストはライブ中に公私混同するような真似は死んでもしないでしょう。かれらは皆、一流のエンターテイナーですから。

そういった意味ではサマソニでみたミスチルはすごかったな。。。

こらいつまでたっても日本の音楽シーンは良くならないでしょ。音楽的にも商業的にも。こんなアホどもがこんな体たらくだからAKBとかモモクロ(少なくとも彼女たちはエンターテーナーとして商業的には成功してますし、アリだと思います。音楽としては疑問ですが。)とか韓流とかにいいようにされてるんですよ。二日目にでた若手たちが、日本だけじゃなくアジアや世界でも活躍する事を願ってます。

fuck BRAHMAN 
fuck ken yokoyama
fuck HIATUS

fuck you all