
MFEがあったのでしばらくパスファインダーの写真ばかり見てました。
幸いある程度集まったので、あとは痩せて写真取るだけっす(遠い終着点)
▼MFEの準備、参加、次にやりたい事
そのMFEでの準備期間と当日を通して思ったのが「実用性を伴った装備のセットアップ」です。(何を今更...)と思うじゃないですか?一応自分もちょっとは考えてやってるつもりだったのですが、改めて22時間という状況を経験して「足りてない」とわかりました。
今回のMFEは、21:00-03:00を発砲禁止とし、それ以外は連続状況です。よって、マガジンの他に水、食料、ある程度の救急セット、状況中に使用するドキュメントケース、TAK端末、上着などをバックパックに詰めて携行します。また今回再現した装備の関係から、Air Support Bergenという100Lくらいのバックパックに寝袋、マットなど屋外で過ごすために必要な装備を詰めて行きました。なんとか買い揃えて実際に使ってみると、いかに使い慣れていないかを実感しました。今回は指揮官としての活動でしたが、次回以降ちゃんと兵隊のシュミレーションをするためにはもっと準備が必要だと思った次第です。(写真無し)
また、22時間の状況中は銃を打つ時間よりも、それ以外の作業の方が工数としては多く、各作業ごとに使うアイテムが異なります。せっかく買ったアイテムを実際に使う機会ってあまりないので純粋に楽しかったです。こういったシュミレーションをまるっと体験できる機会を増やしたいなと思いはじめます。
もちろん"装備"といっても任務毎に必要とされる行動が異なるため持ち込むアイテムも異なるので"正解"は一つではありません。ただ、(1)今回ご一緒させて頂いた偵察チームの方々の装備が大変カッコ良かった事や、(2)去年やりたくてできなかったHike, Recce, MOUT conditionを思い出し、(3)DARCのTactical Urban Sustainment Courseに参加した際の装備紹介、(4)FREDの装備紹介などなどをみて次のやりたいことが見えて来たというわけです。
▼FCPCと向き合う
装備構成の見直しにあたり、特に(4)FREDの装備紹介をとても参考にしています(できるだけコピー)。ベースはFCPC。こいつだけがウチの装備欄で無聊を託つと言いますか、とりあえず買って何もなされていないのです。こいつをシバきます。

MPU5はまだないので、152A/152A or 148のdual radioで組む予定です。アドミン、small/large GP pouchなどなど買い足す予定です。

さっきレプマートでタコマグを買って来ました。マガジンの保持がちょっと弱い気がするんだけど調整でなんとかなるのかな?メディカルポーチ、ランヤード、メッシュポーチなどなどを追加予定。

メットはすでにそれなりの資本が投下されており、comtac、ARC、mohocなどが揃ってます。ライトを追加予定。
今回は"Recce"を念頭にセットアップしますが、ここで基本的なアイテムを揃えておけば閉所での活動にもある程度使い回しができると思います。これまでサボってたディテーリングなのでしっかりやって行きます。
ライフルはまた後ほど。
ではまた