最近行ったサバゲー

180210UKSF.jpg




UOCT3に参加、TFBで撮影会、FW2のお手伝い。

+ Read More

[Airsoft] 160924 at CRA(UOC-T2)

161007top.jpg

こんちはっす!
9月24日、愛知県のCRAさんで開催されましたUOC-T2に参加してきました!!!!
まずは主催の頭壊組の皆様、CRAのスタッフの皆様、参加者の皆様、ありがとうございました!!!
また我らチョコの使用するカラシwear達を作成していただきましたテーラーワイフ様にもこの場借りてお礼申し上げます!(ほんといつもありがとうございます汗)



161007_2.jpg
photo by ミリブロ 川向こうへの突入を試みるも烈しい迎撃にあい身を隠そうとしています笑
[激戦でした!]
いやーむっちゃやられました笑
ゲーム内容は両チーム1000デスオーバー。死屍累々、死ぬことから始めようみたいな1日でした笑
スコアは結局300差くらいで僕らイエローが負けちゃいました。。。
やってた印象は”うまくハマっちゃったな"です。要所をきっちりと抑えられ、それを維持。
こちらは相手の体勢を崩そうとするのですが、なかなかうまくいきませんでした。
個人的にも調子が上がらず。こういうゲームできっちりお仕事できるように上手くなりたいなーと思う1日でした。

と、なんとなくスッキリはしなかったのですが、それをどうこうするのがまた楽しいんですよね!!
一方的な展開ではなく、押しつ押されつジリジリといった感じ。爽快感は少ないにせよ、ハイストレスなゲームに飢えてる人には最高に楽しいと思います!!!!

P_20160924_094735.jpg
はい!では当日の我々です!






gear_69.jpg
x69x兄さん、いつにも増して厳つすぎでは!!!いつもめっちゃ似合うデニムとタイガーストライプのコンシャツ!x115x Taylor製のスリックアーマーに、何と言っても目を引くNatural Gear Vest!!!! ありがとうございます。隙をみてはガン見していました(告白)
今度僕もデニムxコンシャツに混ぜてください!!!
gear_piper.jpg
毎度がっつりな設定とバッチリなスタイリングのパイパー君!今回は"anti-animal hunterに紛れたアメリカの盾" ゴリゴリDOAVとエルゴノミックなマインドセットのAKがめっちゃフィットしていました! てか本当毎度凄いよ。
gear_pj1.jpg
ここからはチョコカラシリベンジ x PJ1!!!
カラシコンシャツ(ドレスコード)にM-Aridのトラウザース!!!
PACAとタン系が続くところをジャングルストーカーのベストで押さえ込む男スタイリング!!!
男臭いのを爽やかに着こなすニクいやつです


gear_xopowo.jpg
カラシリベンジ x Xopowo!!!
カラシコンパン(ドレスコード)に黒T!!!
ギアはJPC w/ LAP をベースに、かねてよりオーダーしていたというSR25-pouch!!!
各所に散りばめた黒のおかげでカラシとマルチがめっちゃ映えてます
"おれがカラシだ!!!!"(言ってませんw)


gear_JB.jpg

カラシリベンジ x  JB!!!
これまでの経緯はこちら   ギアはこちら   ライフルはこちら
一応200X年代を意識はしています。当初は"GROMと交流のあったUKSF"としていましたが、服だけ自前で装備は借り物ってほうがありそうというか、エントロピーが低いというか活性化エネルギーが低いというかなんというか。。。
ひとまず当初の目的とする"カラシBDUを使ったスタイリング"には満足しています。次からはもっと考証をしっかりします泣



161007_3.jpg




161009_2.jpg




161009_3.jpg


161009_7.jpg
パイパー君は東海の仲間とTF:scapegoatとしてのスタイリングでした。
アフリカンな設定ということでP83 x DPMトラウザー x 茶系のシャツ!!
さらに現地調達的なHK製品(MP5やG3)と、個人的にどストライクなスタイリングをされていました!!!
きっちりとした世界観といい羨ましい!!!

gear.jpg
(なんとなくみんなのギアを並べてみました)




161007last.jpg


というわけでT2参戦記でした!
最後は笑顔でお別れです!!
T3も絶対参加します!!!!

see you next UOC!!!!

131117 Airsoft at RAID part.2

140426_top.jpg

  こんにちは。モンブランです。もう半年近く前、U.O.C. vol.2に参加させていただきました。ゲームの様子はこちらにあります。大変個人的な視点の記事ではありますがご容赦頂ければと思います。というか今頃vol.2かよ!って感じですが、ボスであるx115x Taylor氏のブログ更新を待っていたら今になってしまったという訳です。しかもvol.3!そして半年前にはゲームレポだけで設定や装備に関しては記録しておらず、さらにvol.3の設定はvol.2の続きときたもので、まずはvol.2を締めなならんというわけです。というわけでいつもよりチョイ長めですが、寝る前のピロートークにでも使って下さい(なんのこっちゃ)




+ Read More

20131117 Airsoft at RAID part.1

midnighticecream.jpg


11月17日、今年三回目の関東エアソフト遠征にてRAIDさんにお邪魔してきました。
例のイベントです。
前回のエアソフト記事でご紹介した小隊員の繋がりで、115部隊として参加してしてきました。
このイベントはドレスコードが非常に独特でして、第一回目は関東地方のプレイヤーさんの中でも装備や知識の充実された(あくまで個人の主観です。ミリブロで有名?な方とか?)方達が参加されていました。
第一回目の記事をいろんな方のブログを通して拝見しましたが、皆さん独特な装備で見てて非常に楽しかったです。
ドレスコードもですが、ゲーム内容もガッツリこってりだった
ようで、装備なんて56式チェストくらいしか持ってない自分は"あぁ、すげーな。"とただただ驚くだけでした。
前回の遠征後、なんやかんやしているうちに第二回開催のアナウンスがありました。
参加する意思なんて微塵も無かったのですが、三人小隊のうち関東組の二人が参加するということで、これを機に自分も色々装備を充実させよう!コアゲーマーになろう!目指せポケモンマスター!!!(なんのこっちゃ)
ということで参加する事に決めました。
参加するまでの紆余曲折は次回にご紹介するとして、今回はゲーム内容に焦点をあて、自分の感想を残そうと思います。


chocolate_squad_1.jpg


会場となったRAIDはCQBメインの中規模フィールドでして、広さは岸和田BUDDYくらいです。フィールドとセイフティーの間に通路があり、ある程度自由にリスポーンできます。
またフィールド中央にはキャットウォークが立てられており、当日は""イーグルアイ"というルールのもと、監視要員が地上部隊に周辺の情報を伝える事ができました。
この"複数のリスポーン地点"と"イーグルアイ"とで、普段では味わえないCQBが体験できるという訳です。
ルールはデスマッチ。1hitごとに自チームのカウンターをクリック。一日の最後に、よりカウント数の少ないチームの勝利です。
また、各チームポリタンクを一つ与えられ、相手チームのポリタンクをゲーム終了時に保持していれば、相手に50カウント加算できます。
自分は黄色チームに所属。終日イーグルアイを買って出ていただいた方が非常に分かりやすい指示を出しており、地上要員はプレーしやすかったです。
また無線運用も積極的に行え、少なくとも自分の所属する小隊はなかなか動けていたと思います。
ゲームは非常に接戦でして、終止30カウントくらいの差で進行していたと思います。

meeting.jpg

(写真はFujiwara氏twitterより)
もう日が暮れようかというころの最終戦。カウント差は10も無かったような。
我が黄色チームの何人かが作戦会議を提案、ぞろぞろと集まり役割分担を確認しだします。
赤チームも集まりミーティングを始めます。こちらは最後に勝ちどきまで挙っており、高校自分の部活を思い出してしまうくらいでした!気合い十分!
赤チームは5人くらいでポリタンク防衛組を編成し、フィールド再奥の砦にて防衛。こちらは鉄壁で防御は完璧でした。
さらに8人くらいでポリタンク奪取組を編成。自分の小隊もこれに志願。
黄色チームはセーフティー側の二階建てを中心に徹底抗戦の構え。セーフティー付近のバリケードを占拠されたため、黄色チームは厳しいリスポーンを強いられました。
相手チームのイーグルアイは無線に加え身振り手振りと地声とで、恐ろしい精度の指示を飛ばしていました。何度撃とうと思ったかw (賞賛です!)
ポリタン奪取組は無線を駆使して何度もポリタンにアタックを仕掛けますが、鬼イーグルアイや硬い防衛の前に撃沈。
結局ポリタンクは奪えませんでした。
しかし8人くらいでの小隊行動はアドレナリンででまくりで、アタックまえのイーグルアイとの無線連絡は鳥肌者でした!!!うひょー!!!!!
結局僅差ながら赤チーム勝利に終わった今回ですが、無線運用の大事さ、小隊運動の難しさと可能性、そしてサバゲはむちゃくちゃ楽しいということを改めて感じました。Fuck Yeah!!!!!
我らナイトカモ部隊チョコレート小隊(詳細後日!)は10月のゲームからさらに進化し、無線運用、小隊行動が一段と上達したと自負しております!(机を叩きながら!)

いやはや熱くなってしまいましたが、エアソフトのゲームとして非常に充実した一日でありました。
主催のDxExD Fujiwara氏を始めRAIDスタッフの皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございました!

medic!.jpg








とまあこの辺で終わっておけば良いのですが、今回は特別。いや、別に今回のゲームに対して付けるようなケチは一切ありません。単なる希望です。
(書いてみて思いましたがただの妄想です。自分で書いてみてキンモーと思いつつも面白いのではと思ったのであえて残します。)

1.無線運用について
自分の所属した黄色チームはかなり無線多様してたと思います。やはり一般兵科では収まらない特殊な方の集まりと自分は認識していたので、これは当たり前かと。
なので"地声での指示"はもったいないと言いますか、指示は無線オンリーにした方がより緊張感がでてぐっと雰囲気も出てくるのではと感じました。
さらに、各チーム専用が1chのみというのももったいない。まあここは主催者のFujiwaraさんがいかにゲームを進行させるかで出された最適解なので良いのです。
チーム回線を増やせば身内だけでしゃべったりして全体でのコミュニケーションがとれなくなりますから、自分も今回は1chオンリーに賛成です。
なにも考えず希望だけを述べます。
30人近くが全て小隊に組み込まれている訳ではないのですが、各小隊ごとに専用チャンネルを設けます。さらに小隊内でラジオマンを設置。個人参加者は共通回線利用。
ラジオマンは専用回線と共通回線を同時に使い分け、監視要員からの指示を小隊に伝えます。こうすると監視要員たるイーグルアイは全小隊に加え共通回線まで捌かねばなりません。リームーです。
なのでいっそイーグルアイから進化して、各チーム無線情報をまとめるHQを設置します。要員は5人くらい?彼らは直接フィールドを監視せず、現地からの無線情報のみで地上要員に指示を与えます。
んー。我ながらなんと無茶な案。けどこれすんごく面白いと思うのですがいかがでしょう?じぶんは地上要員もHQも両方やりたい!!!

2.フィールドについて
やはりCQB。出会い頭の戦闘が多発。CQBで出会い頭なら当たってようがいまいが、双方hitでフィールドアウトが基本。
だと思ってたんですが、そうでは無いようで関の東西の違いかなと思いました。
あとリスポン後フィールドインして最短のバリケードまでは撃たれない(インした方は撃てる?)だったハズですが、やはりゲームが熱くなると曖昧になっており、この手のイベントに参加するくらいですからある程度経験のあるプレイヤーさん達のハズなので、ある種CQBの弊害かなと感じました。
なのでやはり次は森!森しか無い!!!!
森フィールドにすることで新たなスタイリングも見られるはず!そして前述の無線案も生きるはず!
森しか無いのです!!!!(紅潮し体を震わせ机を叩きながら!)

希望は以上2点でございます。
あーすっきりした。
おわり!


Fujiwara氏編集の動画。オープニングにチョコレート小隊が!