使用例一人

MUKSF31.jpg
Warrior Assault SystemsのRICASを着たダニー氏。


2018年はTFB強化年と言うことで、割と良い感じに詰めれたと思います。もちろんまだまだ細部が残ってるんですが、これはもうメインでと言うより、監視を継続しながら地道にといったところ。
と言うわけでそろそろ2003年から、メインの時代を上げていきたいと思います。SOHPCのSFSGもやりたいんですが、まずはトップ画の彼に集中しようと。ちょうど昨年の冬コミでヨシノスキーさんUKSF本を出されました。今まで英特でこう言う試みって無かったですし、これからも継続して出されるようなので皆様是非お手に取られて見てはと思います。なのでそちらとは極力被らないように、簡単に言うと装備変遷をまとめるということです。ぶっちゃけ、僕自身が先達や周囲の仲間に甘えちゃってこういう基本的な作業を疎かにしていたので、一度ちゃんと調べて見ようというのが一番の理由です。


彼ですが、ネット上に現役の頃の写真を沢山上げてますし、某サイトではご本人自ら軍歴なども大雑把ながら上げています。が、むやみに晒す必要もないので詳細は割愛。ただダニーとそう呼びます(おい)。ロイヤリマリーン(97年)から軍歴をスタートし、パラシュートレジメントを経て2007年から退役する2012年までSASに所属していたようです。SASではK9、スカウトを経てアサルターという流れ。ちなみにパラ時代は偵察とかメディック、さらにはジャングルスペシャリストだそうです!(強い)


[銃器の比較]
ダニー銃器比較1

まずは数ある写真から銃器を比較します。全てWASのRICASを着用していますが、随分装備の雰囲気が異なります。一応左から右へ年代順のはずなんですが、一つずつ見ていきます。左端はお馴染みのL119A1にTA01、ウイングマウントとサイトまで乗ってますね。明らかに2003年以降のセットアップです。真ん中二つはLWRC M6A2で光学がT1+マグニ。真ん中二つはほぼ同年代でしょう。右端はまたL119A1でcomp-m4とマグニ。この二つは官給です。ストックもCTRになってますね。
2add44f115a1f074e5b14fca22dcc5e2.jpg
こちら(右端)ではアーマーがCPCに変わっており、マガジンの携行本数や配置もガラッと変化。SAS晩年ではアサルターを勤めていたということで、おそらく2012年頃まででしょう。光学を見るとcomp-m4とマグニなので、先ほどのRICASの頃の写真も右端が終盤かと思います。

[ギア1]
ダニー頭1
先に習えば「TA01の時代」です。コミュニケーターはSelexのオープンタイプのヘッドセットとside PTT。PTTはRICAS時代は不変ですが、SelexのヘッドセットはTA01のころだけです。左上の写真はインスタからなんで顔が出ちゃってるので切ってますが、Selexのヘッドセットは確認できました。ヘッドギアはVasシュラウドにAKA2でPVS15を使ってます。ただこのシェルが分からないです。これは別記事で。服はCRYE。ACかマテカスかは分かりません。コンシャツをいじるクセ(両袖のカットおよび左袖のベルクロベース)はこの頃からみたいです。RICASのセットアップは比較的シンプルですが、ベルトキットつけてるんですよね。「T1」からはベルトキットの露出が減るので、この辺りは作戦内容の違いということでしょうか。胸のアドミン?はまだ緑色ですね。



[ギア2]
ダニー2_2
「LWRCの時代」と言ってもどれくらいの期間かは分かりませんし、なんならcompM4の時代とそう離れてないのではとも思います。このあたりの写真ではヘッドギアが写っているのがとても少ないです。コミュニケーターはアダプターを介してcomtacIIIを使い始めています。気づいてはいたんですが、コネクター使ってないですね。ミリコネ仕様のpttはRAVでの写真が出回っているので、おそらく"モノ"はあるんだと思います。。。RICASの両脇にはMBITRとマガジンポーチ、さらにグローインも追加されています。上着はおそらくCRYEのフィールドでしょうか。右端はLWRCを使いつつメットも被っている数少ないもの。アームがL4G24に変わっています。


[ギア3]
ダニー3
フロント上部と下部にアドミンを、左脇にはホリゾンタルにARポーチ(シングルx2?ダブル?)を追加しています。アドミンはタンカラーに塗られています。少し気になったのが、左3枚はよくみるミリフォトっぽいんですが、右端はなんだかプロモっぽいなと。TA01の頃は夜の写真でもK9と一緒なんですが、このあたりの写真にはK9が写り込んでないんですよね。もちろん右端の写真だったり、他にこの装備でK9Hとしての訓練中のような写真はあるんですが、どうもこの辺りはアサルターとしてのお仕事が始まったくらいではと思っています。



というわけで、ダニー w/ RICASに絞って比較してみました。アイテム的にはそれほど厳しくないですし、アドミンやホリゾンタルはもう作っちゃえよと思います。そもそもこんな装備誰がやるんだと(一応集めています)いうことで、まあこれくらいの比較なら他の方のご迷惑にはならんかなとやって見ました。ヘルメット問題がまだ残っていますのでまた今度。

最近行ったサバゲー

180210UKSF.jpg




UOCT3に参加、TFBで撮影会、FW2のお手伝い。

+ Read More

[Airsoft] 夏の思い出 その1

押忍!モンブランです!

前回のポストでも触れましたが、9月も末に差しかかろうというのに、日中はまだ夏の名残が残ってますね。個人的には秋を目前に控えた今くらいが一番好きな季節です(なんのこっちゃ)

そんな折、ついつい振り返りたくなる夏の思い出。みなさまは今年の夏いかがお過ごしでしたか?
ブログの更新は滞っておりましたが、わたくし、なんとかかんとか遊びに行ってきました!
今回はサバゲー編でっす!


[170729 合同UNIT 夜戦 @ HEAD SHOT ]

170921_1.jpg

まずは7月29日!

長年ミリブロで憧れておりました
合同ユニット様の貸切夜戦に参加してきました!!!
夜戦は三年ぶりくらいでしたが、とっっっっっっっっても楽しかったです!!!


170921_2.jpg

当日は流行りの"13時間"を意識してみんな半パンでした!笑
事情によりがっつり準備はできなかったのですが、久しぶりに1145メンバーとゲームができましたし大満足!


170921_3.jpg

合同ユニット masaさんと
今度は昼戦も参加させて下さい!

170921_4.jpg

こういう感じの写真、もっととってればよかった。。。









。。。




。。。。。。





『お前せっかく合同さんの夜戦参加したのに気合い足りなくね?装備の写真もないし、シチュエーション作った写真もないし。何してんの???』

そうなんです。そうなんですよ!!!



170921_5.jpg
<京成酒々井駅にて始発を待つ筆者>






ダブルヘッダーでした!!!








[170730 RAIJIN DRUMS @ UNION BASE ]

170921_6.jpg

シカさん主催のユーロSF合同サバゲに参加してきました!!!実はこっちが先約本命!!!
食いしん坊のモンブランはたまたま前日に開催された合同さんの貸切にも参加したということです!
こちらの写真はNV組で撮った一枚。前日の夜戦でpvs15が破損した自分は。。。。(やる気の有無が問われますね)



170921_7.jpeg

こちら当日のわたくし。
この日はcrye上下にSOHPC or CPCで合わせようとなりまして、なんとか感とか頑張った次第です。
デブは立つな。
本日の教訓1、覚えておきましょう。

170921_8.jpg

CPCで合わせたウサマさんと。
個人的には今回のベストショット。英特始めて、初めてUKSFを志向した記念すべき一枚。めっちゃ気に入ってます!

170921_9.jpg

ユーロ合同ということで各国の軍装がたくさん観れたのは、なかなかない経験でとっても眼福でした!

170921_10.jpg

スイスの方々と。
リエナクトだと『スイスは中立国だからゲーム参加できませんので、セーフティーで待てることが多いです』っていうのはズルイですね(めっちゃ笑いました)

170921_11.jpg

スペイン特殊の方々と。
ナイロンはもちろん被服も放出品しかないそうで、集めるのがかなり大変ということで。
スペインの砂漠迷彩かっこいいっす!

170921_12.jpg

撮るでしょと

170921_13.jpg

ツイッターアカウントを教えあうの図。めっちゃ笑ってしまいましたwww


170921_14.jpg

夜行バスの前は日暮里で銭湯と中華を堪能しました





はい!というわけで1夜2日の関東サバゲ遠征は無事終了。
夜戦と昼戦は続けてはいけない
というのが教訓の2です。
次回はもうちょっとUK勢で写真撮りたいですね。積極性、大切。

[equipment](1/2) TC2000 [ヘルメット祭り]

170123_1_2.jpg


ライフルアーマーとくれば足りないのは頭ですよね
昨年11月に勝手にヘルメット祭りとか言ってAirframを作ってましたが、やはり本命はこちらです。





170123_2.jpg

1.TC2000 CGF
ってそれSEALアイテムじゃね???と仲間からは突っ込まれましたw
実際使用されていたのはGENTEXらしいんですが、ん〜出物まちって感じです。とりあえずはこれで。
サイズはLで、中のパッドはおデコと後頭部以外全部抜き、ヘッドセットつけて被るとぴったりでした。Mサイズは多分無理そうです。
ご参考までに。。。
まあでも初めての実ヘルメットなのですが、これは良いですね。安心感というかなんというか、満足感が非常に高い。
airframeもいつか実が欲しいですね絶対買います。そしてmich2002黒Lサイズが欲しいです。。。
チンストは購入時からopscoreのHnapeが装着されていました。つけ心地がすこぶるよろしいのでこのままで


170123_3.jpg
タグ







170123_4.jpg

2.PVS21 mount / shroud
いやー割と難儀しました。
オニギリ(デカイ方)と三角(ちっさい方)がありますが、好みはちっさい方なんですよ。
そしてなぜかmountを、フリップアップのやつを買っちゃったんですね。なんででしょうね?w
おかげで三角単品を探す羽目になり、結局eBayで出物があったので購入。
ただ落札した次の日に某ショップさんから入荷の案内がきたり、年末のヤフオクで格安で落ちてたりとタイミングが悪かったです。
しかも!手に入れたシュラウドが実はgen2らしく、使用確認は2006年ごろとか。。。想定年代は2003~4なので、これは割とやばい。しかも結構違いがわかるので、余裕ができ次第買い直しですね。。それまで残っててくれー!!!
じゃあフリップアップはどうなんだよとなりますと、これも実は写真では見たことないんですよね。スライド式とかいうゲテモノは使ってるみたいなんですけどね笑


170123_5.jpg
マウントの着脱は、てっぺんのボタンで行います。こいつを押すと、、、
170123_6.jpg
赤丸の部分が浮いて、マウントの接続部分のロックが解除されます。


170123_7.jpg
マウントは縦と前後と多少の調整が効きます

170123_8.jpg
やっぱり跳ねあげたいんですw

170123_9.jpg
合体!!!!!(あ、やっぱいいわこれ)









170123_11.jpg

3.counterweight
所謂チョコブロックとか呼ばれてるカウンターウェイトです。
たまーにヤフオクにありますが、eBayでちょこちょこ出てますね。といっても割とすぐなくなっちゃうんで見つけたら即買い推奨です。だいたい5k+送料くらいが相場っぽいです。
確かに重さはありままずが、それ以上にグニャングニャンでした。使用例的には半分に切ってあいだにストロボ挟んだりしてるんですが、とりあえずこのまま装着しておきます。ベルクロは別途購入して貼り付けています。









170123_10.jpg

4.surefire HL1
イギリスと言わず全世界定番のヘルメットライトですね。なくても良いのですが寂しいのでつけています。









170123_12.jpg

次回は組み立て編です!!!








[equipment] TACMIC CT5 garage kit by MONSTER ELEMENT

 150215_1.jpg

こんにちは。モンブランです。
[equipment]の第二回は、先日MONSTER ELEMENT様より発売されたTACMIC CT5のガレージキットです!
UKSF再現には不可欠なこのアイテム!まさかこんなに早く手に入るとは思ってもみませんでした!

たくみっく!たくみいいいいいっくう!!!









+ Read More

140309 Airsoft at Osaka Green Canyon

forest_russia4.jpg


 こんにちは。モンブランです。だと騒いでおりましたが、やっとこさ行って参りました!大阪グリーンキャニオン!当日は姫祭りというイベントでして、たくさんの方が参加されてました。HPでは300人くらいでしたが、実際には150人くらいでしょうか。とにもかくにも楽しい一日でした!


140309_1.jpg


 さてさて今回は久しぶりにチョコレート小隊としてゲームに参加できました!関西勤務のch1と、関東から遠征してきてくれたch2、さらに軍事顧問としてMr.Tに参加していただきました(迂闊ながらT氏との写真がありませんorz)。そしてチョコレート小隊の三人がそろうという事は当然ドレスコードが発生する訳でして、バックグラウンドも設定していくのであります。


140309_2.jpg


 コンセプトは東欧×偵察×SASタイムリーなウクライナの南南東は、カスピ海に面するアゼルバイジャンが舞台。アルメニア人過激派による民族虐殺の実態を調査、阻止するための情報収集と第一目的とする。さらに首謀者もしくは幹部の所在を突き止め、排除することを第二目的とする。この任務を遂行するにあたりSAS連隊から偵察部隊が派遣される。
元ネタがあるのですが、こんな感じで設定し、なおかつドレスコードをデザートタイガー×DPMとしました。あいにく自分はDPMを持っていないのでWLで代用。スナイパースカーフはいつの間にか皆持っていました!


140309_3.jpg


140309_4.jpg


140309_5.jpg


 なかなかいい感じにあわせられたかと思います。当日は無線とハンドサインを積極的に取り入れようとしましたが、なかなか上手くいきませんでした。練習あるのみですね。OGCはかなりのフィールドだと思っていましたが、案外平地が多く、両サイドのというか丘に入り浸っていました。それにしても楽しかったです!以下モノクロで締めます。


140309_6.jpg


140309_7.jpg


140309_8.jpg


140309_9.jpg


140309_10.jpg



see you next operation!